西部劇とかに出てきそうな建物。ステーションで見かけた愛すべきトムとジェリー♡ でもこの子はトムとジェリーが合体してるような…。ガーナにきてトムとジェリーはよく見かけるけど、どれもなんかどっか変。たまご屋さん。町中にたくさんのたまご屋さんがある。30ケ入りで13セディ(304円)これをアクラなどの町へ出荷している。たまご屋さんがあればもちろんニワトリ屋さんもある。 マダム!ニワトリはそう持つのですね。覚えておきます。マーケットで尋ねまくってようやく見つけたオリーブオイル!現地のパームオイルもいいけど身体のことを考えて。早く自炊したい!オイル以外に香水もあった。異国感を感じてどこの国のもの?って聞いたらブラジルだって。節水が基本の生活なので、ボディタオルも泡切れバッチリでブラックソープにもぴったりのこの漁師網みたいなタオルを購入。夫はすでに愛用している。肌がきれそうなのでソフトな肌触りをチョイス。垢すりみたいなかんじかな?マーケットは食料品ゾーン、日用品ゾーンとなんとなくわかれていた。ここは食料品ゾーン。道の真ん中にドーンと売っている葉っぱは料理を包んでテイクアウトに使う。この葉っぱで包むと良い香りがうつっていいらしい。ピクニックにぴったりやん!買い物に来たお店のマダムが夫の以前のクラブの大ファンで、今日はいい日だわ!ってすごく喜んでくれた。 個人的にはタイダイっぽい洗面器がほしい!料理テイクアウト用に買った。ほんとは大小で1セットなところ、夫のファンのマダムが同じサイズを格安(30セディ、702円)でいいよっておまけしてくれた。早く使いたい! Made in Indiaだった。ひときわ目立つ青春じゃージ!私が着るべき?やっぱり女子としてはワンピ着るべき?なんとも言えないレトロ感!
私の生徒の願いごと。彼の3つの願いごとのひとつがこれ、「八橋先生と夫が日本に無事に帰れること」って…ウルウルきた。 希望の高校に入学する夢も科学者になる夢も絶対叶うよ!がんばってね!私の願いごと。ガーナをもっと知って、もっともっと楽しみたいから。アクラ日本語補習校のみんな。七夕の日がお別れの日。気持ちのこもった寄せ書きと「ケンテ」というガーナの伝統織物を頂いた。短い期間だったけど、教えることの難しさと楽しさを経験させてもらった。ありがとうございました。また遊びに行くねー!太鼓部のみんな。放課後の12時30分頃からランチ抜きで練習している。おなかすくよね~。先輩方は音もリズム感も抜群に上手。教えてもらって集中して叩いてるとき、音がそろったときの何とも言えない高揚感!またチャンスがあれば挑戦したい!毎月最初の土曜日に「Dubois Center for Panafrican Culture」でやってるマーケット。在住外国人向けのラインナップ、価格。おしゃれなデザインのものも多い。なにより緑いっぱいの中でとても心地いい。敷地内にはガーデンカフェ。Mさんと手作りソーセージのホットドッグ&ビールでまったり。こういう空間がいいよねーと言いながら。